インフラ屋の戯言

社会に対して思うこと、テクノロジーとアートのこととか書いていきたい

20160817

英語の要約をやっていて印象的だった文章を掲載したい。

本文): The use of highlighters - those marking pens that allow readers to emphasize passages in their books with transparent overlays of brightcolor - is significantly affecting the education of university students by distorting and cheapening the way many read.
 While some students still read without using any kind of marker,and some continue to use pens or pencils,most have switched to highlighters.The most common use of highlighters is for simply marking,with a colorful coating over the word,the main points of a text that the student needs to read. While this might seem harmless,such highlighter use in fact encourages passive reading habits - a mindless swallowing of words that pass through the reader without making any lasting impression.This can have a serious effect on young adults who very much need to learn to read actively,critically,and analytically.
 It might be objected, with some justification,that the use of a pencil or pen could also bring about the same result.It is nevertheless proper to hold the highlighter responsible for the actual decline in reading skills. When a pencil or pen is used for a highlighting (that is, underlining) purpose ,it is ordinary used also for writing notes in the margins, a process that greatly intensifies the reader's involvement with the text. The highlighter is practically useless for this purpose.

訳): 蛍光ペンは、透明な明るい色を上塗りして、本の一部を目立たせるマーカーであるが、それが使用されることが、大学生の教育に大きな影響を及ぼしている。多数の大学生の読書法がそれによって歪められ、安直となっているからである。
 いかなるマーカーも使わずに読書している者も依然としているし、ペンや鉛筆を使い続けているものもいるけれど、ほとんどが蛍光ペンに転じてしまった。最も普通の蛍光ペン使用法は、単にマークするだけである。学生が読む必要のある文の要点の語句を色鮮やかに塗りつけるのだ。これに害などなさそうに思われようが、実はそうした蛍光ペンの使用で受動的な読書習慣がつきやすくなる。頭を使わず鵜呑みにして、言葉が読者を通過していき、印象が長く残ることは全くない。このため、能動的、批判的、分析的な読書を大いに身に付けなければならない青少年に重大な影響が及びうる。
 鉛筆やペンを使っても同じ結果になるという反論もあろうし、ある程度はあたってもいる。しかしやはり、読書が現実に下手になっていることの責任は蛍光ペンにあると考えるのが妥当である。鉛筆やペンがマーキングの目的(つまり、下線を引く)に使われると、それが余白の書き込みにも使われるのが普通である。これは読者のその文章へのかかわりを大いに強化する行為である。蛍光ペンは、この目的にはほとんど役立たない。

(問:70~80字にて要約)蛍光ペンを使うと受動的な読書習慣を助長し、能動的、批判的、分析的に読書すべき青少年に有害である。従来の鉛筆やペンなら蛍光ペンに不可能な余白の書き込みにも使える。(80字)

'92年に書かれた文章だが、この蛍光ペン有害論は現在も廃されずに語り継がれている。ぼくも重要部にマーキングをして勉強をしたつもりになっていたことが有ったが、教科書等における重要部というのは基本的に太線で書かれていたり、読者の注意を引く何らかの工夫が施されているため、改めて自分でマーキングをする必要など無いと悟った経験がある。教科書ではなく読書用の本には、文中にも書いてあるとおり余白への書き込みなどに優れた鉛筆が活躍する。よってぼくの数ある文房具の中でも、マーカーだけは使用頻度が物凄く低く、常にインクがたっぷりあまっている。購入した側からしてもその様子は寂しいのでたまに使ってあげたいのだが、機会が無くて残念である。

しかしながら、文意とは関係ないことだけれども英語で文章を打つというのはやった事がなかったので結構疲れた。